2018年5月5日(土)午後3時に、第5回カレーEXPOに行ってきました。
GWのさなか、行列!混雑!で初めてのカレーフェスタで気づいたポイントと
あれば便利な持ち物6つの紹介です。
例としては、食フェスに慣れている方は「ご飯」と「食品用のラップ(ホコリ除け)」を持参されていました。
午後3時に到着しましたが、売り切れ続出で、ひとつのカレールーに15分かかりました。
スイーツEXPOは午後4時前でも行列でしたね。カレーパンは早々に売り切れでした。
万博公園は緑豊かで広いので、カップルでもグループでも楽しめます。
目 次
カレーエキスポ(EXPO)とスイーツを万博公園で楽しむ!
ゲートを抜けると・・巨大な太陽の塔が素晴らしいです。
写真画像ではわかりませんが、巨大なモニュメントに圧倒されます。
太陽の塔を右方向にテクテク歩きます。東の広場までは徒歩で約15分ほどです。
ピクニックで家族連れがたくさん楽しんでます。
この万博公園は、4月の花見でも最高に楽しめる場所です。
カレーエキスポ (EXPO)のチケット売り場に到着
カレーセット券は1200円(ハーフサイズのカレールー×2杯、ライス250g)です。
単品でライスは300円(250g)、カレールー単品(ハーフサイズ)が500円です。
セット券は100円お得になっています。
昼食の時間帯を外して、午後3時に到着しましたが、
それでもすごい行列!でした。
ライスと容器を先にもらいますが、慣れている方はホコリを防ぐためにラップを持参されていました。
ある方は、単品ライスを別に注文して、容器を上下に重ね合わせて密封状態にしていました。
250gのライスって・・・少ないですね!
この時点で、5軒~6軒の人気店はすでに完売のため店を閉めていました。
食べたかった石垣島のカレーも完売でした。
カレーエキスポの出店カレールーを求めて、15分以上待つ行列がすごい!
人気のあるお店は15人~20人以上並んでました。
一列ではなくて、二列で並ばされました。パッと見ると少ないようですが、
二列なので、それなりの人数が並んでます。人気店の場合ですが・・。
一人にカレールーを受け渡す時間を約30秒とすると、30人では900秒なので15分以上となります!
午後3時過ぎでこれですから、昼時の12時前後~午後2時なんて、すごい行列だったと推測できます!
あと1種類のカレールーを選ぶのですが、また10分~15分以上並ぶのがしんどくなりました。
最悪なのは、並んでいる途中で完売になることでした (笑)。
また、違う行列に並ぶと・・お店も少なくなってゆくので行列が集中していく。
まさに負のスパイラル。
行列に嫌気がさして、気の進まない行列の少ない所を選ぶという選択になります。
早く食べたい~!のもありますから。
結局、2品目は人気の無いカレールーになってしまいました。
並んでいるときに見たのですが、タッパーウェアにご飯を持参している方もいました。
これは・・ベテランですよね!
彼女と来ていましたが、好みが違うので別の行列となります。
食べるのも揃ってからになるので、待ち時間も多くなります。
隣のグループを見ても、友人達が揃わないので、食べたくとも食べられない状況でした。
もちろん、先に食べている人もいますがライスが少ないので、すぐに無くなります。
先に食べて、ボーッと待っている人、行列で疲れた顔の人とか・・。
飲食テントは広くて、わかりにくい所に坐ると探すのに苦労しますね。
ライスは冷めても美味しいご飯でした。
食べたカレーは12番の堀江クローバーの黒毛和牛の牛すじカレーと
売り切れ続出で、空いていたお店のスープ状のチキンカレーでした。
カレーは美味しいです。スパイスの複雑な味わいがよかったです。
カレー好きにはたまりませんなぁ~!
スープ状のカレールーは・・スプーンからルーがはねて、
服に黄色いシミがつきました。
とっさにしみ抜きやティッシュ、水が必要ですね。
飲み物も、事前に準備しておいた方がスムーズです。
カレールーの順番待ちで疲れて、さらに飲み物で行列は疲れます。
駅で先にお茶 500ml を購入していたので、すぐに食べらました。
カレーは辛いので水やお茶はいりますからね!
午後4時前でもスイーツエキスポは大行列だった!
すごい人気で、行列がすごくてあきらめました。
かき氷大盛りが美味しそうで・・。
フリーマーケット会場も入る予定でしたが、午後4時を回っていたので、
止めました。
カレーエキスポ は 30店のカレーを研究できる。
この場所で一度に30種類の有名なカレーを味わえるので、
カレーを研究したい方や、お店の計画のある方には、またとない機会でしょう。
このカレーエキスポがなければ、時間と交通費をかけてお店に行くことになりますので、迷わずにぜひ行きましょう。
時間帯は・・午前9時半からなので、早めが良いです。
混雑や行列状況によって変わりますが、
二人の場合、同じ物を2個ずつ買うのが早いですね。
2種類のみとなりますが、それなら一緒に食べられます。
二人が2種類違うのを食べようとすると、行列の待ち時間で疲れます・・
食フェスで、あれば便利な6つの持ち物とは?
・飲み物(お茶や水他)は、会場に入る前に用意しましょう。
会場内では飲み物も高いですし、行列もあります。
・100均のレジャーシート、なければ新聞紙、45Lのゴミ袋。
下にひくと、休憩する時に衣服が汚れません。天候によって芝生は湿っている時があります。
・食品用ラップ、幅10cm程度のミニサイズ
風でホコリがまったりするので、気になる方はラップで。
・ライスはコンビニや自宅から持参する。
会場では、ご飯の量も少なくて高いので、事前に用意すれば満足でしょう。
・しみ抜きのグッズ
衣服についたカレーに便利です。
・ウエットティッシュ
いろんな場面で使えて衛生的です。
万博公園の「おすすめのポイント!」疲れたら、芝生で寝転がって青空を見よう!
こちらの芝生は約30度の傾斜がついています。
レジャーシートで寝転がって、気持ちよく寝られます。レジャーシートがないと、芝生が衣服に多少つきます。
日陰のある傾斜のついた芝生で寝られる・・そんな場所はめったにないので、
おすすめの休憩ポイントです。
まとめ
・GWや連休時には大行列です。午後の時間帯は覚悟しましょう。
・ライスは事前にコンビニで購入や、自宅からご飯を持参すると量的に満足でしょう。
・飲み物は事前に用意すると行列を防げます。
・便利グッズがあれば、スムーズで快適です。
・本気で味わう場合は、行列や完売があるので午前中の早めの時間帯がベストです。
・万博記念公園は広くて緑が多いので、グループでも楽しめます。