寒い季節では、お仕事やご家庭でパソコンを触る時にマウスが冷たいと気が散ってパソコン作業もはかどりません。マウスが冷たいと触るのがイヤになりますよね。
そんな時には、USBで接続して熱を発生するマウスや、マウスパッド、あったか手袋 デスクミトンなど、各種販売されていますが、いずれも一長一短があります。それぞれ評価もありますが、購入して使ってみないと満足できるか分かりません。
しかし、ご家庭にある製品により一発で解決します。もちろんメリットとデメリットもありますが、即効で暖かくなりますので効果も抜群です。
目 次
冷たいマウスを暖める製品とは?
洗髪した髪の毛を乾かすための「ヘアードライヤー」です。
洗髪した髪の毛を乾かすために、温度、風力も段階的に調整できますので、使いやすくて便利です。ヘヤードライヤーは100Vで最高1200ワットまで使えるので、温度や温風の風力にパワーがあります。冷えた指先もすぐに温めることができます。
USB接続の製品では、電圧電流の関係で暖める温度には限界がありますし、果たしてUSB接続の製品で満足できるかわ・・分かりませんが、家庭にあるヘヤードライヤーならすぐに試して使うことができます。
マウスの他にもコレも暖められます。
冷たい指先も即効でポカポカと暖まります
ヘヤードライヤーの暖かな温風で、冷たくなった指先もポカポカになります。
これは使い捨てカイロより効果があります。使い捨てマスクをマウスに貼り付ける事もできませんので、ヘヤードライヤーの温風をぜひお試しください。
冷たくなったキーボードも暖められます。
マウスよりは冷たさはマシですが、やっぱり気になりますよね。ヘヤードライヤーで適温になるまで温風で暖める事ができます。
マウスやキーボードですが、プラスチック製品ですので加熱しすぎは危険です。製品にダメージを与えるかもしれませんので、適温を調節しながら温風をあててください。
- 冷たいマウスやキーボードが「温風」によりすぐに暖かくなる。
- キーボードも暖められる。
- 冷たい指先も温められる。
- 100Vの電気コンセントが必要。
- 温風を送るモーターの音が大きい。
- 暖めても次第に冷えていくので、再び暖める必用がある
- 安全のためスイッチを入れたらその場を離れない。
- 電気ストーブの電気料金よりは圧倒的に安いが、電気料金は必用。
ヘヤードライヤーの長時間つけっぱなしは加熱して危険です!
冷えたら再び暖めなおします。手持ちで使用が基本です。安全のためスイッチを入れたらその場所から離れない事です。
長時間つけっぱなしでヘヤードライヤーを作動させると、最悪ドライヤーが過熱して火災や火傷(やけど)、感電等をまねき大変危険です。
加熱しすぎによって、手指の火傷(やけど)、マウスやキーボード、他のブラスチック製品の変形や故障の原因となります。面倒でも冷えたら再び暖めなおしてください。
ご使用時にはヘヤードライヤーの説明書やコードに巻き付けている注意書きを必ずご覧ください。
マウスが冷たいのを解決する まとめ
- ヘヤードライヤーの温風をマウスにあてて暖める。
- キーボードや冷たくなった指先も温風で暖められま す。
- 安全のため、スイッチを入れたらその場所から離れない。
- プラスチック製品の加熱しすぎは、火傷や製品の故障につながります。
- ヘヤードライヤーは安全に注意して使用しましょう!